PR

るろうに剣心第11話の「信剣の構え」に一番近いのは?筆者の答えは「正眼」にあらず!

るろうに剣心
記事内にアニメ好きによる広告が含まれています。

2023年、あの超有名作品が
再び放送されることになりましたね!
るろうに剣心

(出典元:TVアニメ「るろうに剣心-明治剣客浪漫譚-」)

ビジュアルを新たにし、
豪華なキャストでこの7月から
放送が開始されましたね。

 

さて、第11話「壮烈の般若・創痍の式尉」で、
剣心が取った剣術の構えがありましたね。
「シンケン(信剣)の構え」と呼ばれたものです。

アニメ『るろうに剣心』第11話より(出典元:dアニメストア)

そして、弥彦も「五行の構え」という単語を
出していました。
そして「正眼に一番近い」とも。

これらの言葉は、
剣道をしている人ならば浮かぶのですが
触れたことが無い方は「??」でしょう。

 

だが、剣道は習ったことのある筆者は反論したい。
「一番近い構えは正眼じゃない、下段だ!!」と!

そこで今回は、この五行の構えについて解説します。
そして「信剣の構え」に一番近い構えが何故下段なのか。
筆者の考えをお伝えしていきたいと思います。
是非、最後までご覧ください!

 

そもそも五行の構えとは?

ではまず、五行の構えの解説から。
五行の構えとは、以下の5つからなります。
・正眼(中段)の構え
・上段の構え
・下段の構え
・八双の構え
・脇構え

剣道の5つの構え(出典元:goo辞書)

「五行」とは古代中国で「この世の全て」を指す概念。
剣道での構え5つを「五行」になぞらえたのですね

5つの構えにはそれぞれに特徴があります。
順番に、軽く触れながら解説していきましょう。

構え1:正眼(中段)の構え

まずは、正眼の構え。
中段の構えとも呼ばれる構えで、
剣道では最もオーソドックスな構えです。

竹刀の先端は相手の喉元に向かうように構えます。
攻守のバランスが良い構えなので
この構えを選択する人が多いです。

5つの構えの中では確かに、
「信剣の構え」に最も見た目の形が近い。
弥彦もちゃんと勉強していますね!

構え2:上段の構え

2つめは、上段の構え。
非常に攻撃的な構えと言われています。
時折、剣道でこの構えをする人はいますね。

竹刀を振り上げる動作が要らないため
すぐ打ちに行ける構えなのですが、
防御ができないのが弱点です。

気合が充実し、背の高い人がこの上段を構えると
向き合う相手はものすごいプレッシャーを受けます。
そのプレッシャーを与え、いかに間合いに入らせないかが
上段の構えを取る人の課題になりますね。

構え3:下段の構え

続いて、3つ目が下段。
非常に守りに徹した構えとも言われます。
筆者は、練習試合で構えた人を1度見たことがあります。

剣先を相手の膝に向けるような構えですね。
相手が踏み込もう、間合いに入ろうとしても
足の動きを抑えられるため近づきにくいのです

しかし当然、攻撃をするには
竹刀を振り上げないといけない。
なので中段と比べると動作が大きくなります。
このため、攻撃には向かない構えですね。

構え4:八双の構え

続いて4つ目が八双の構え。
こちらも上段の構えと同じように
攻撃的な構えだと言われています。

上段の構えから脇を締めるように竹刀を下ろすと
この構えに近くなります。
曰く、「天井にぶつからない上段の構え」だとも。

実際に使っている人は見たことがありませんが、
確かに狭い場所であれば
正眼の構えよりも使いやすいかもしれません。

構え5:脇構え

そして最後が、脇構え。
竹刀を後ろに構えるという
5行の構えの中でも非常に特殊な構えです。

この構えの特徴は「剣の長さが分かりづらい」こと。
つまり、間合いを測りづらく
相手にとってはやりづらい構えなのです

 

Fate/stay nightという作品に登場するセイバーが
「インビジブル・エア」という剣を隠す技を披露していましたが
元の考えは同じものです。

インビジブル・エア(出典元:わかった気になるFateキャラ別史実ザックリ解説)

実際に攻撃に転じるのは難しい構えですが、
相手が踏み込みづらい構えであるのは
間違いありません。

 

なぜ下段が「信剣の構え」に一番近い?

さて、ここまで5行の構えを説明しました。
では、「信剣の構え」に一番近いのは下段の構え
筆者が考えた理由にいきましょう。

一番大きな理由は
どちらも守りに特化した構えだから
そして脇構えとも違い、
相手との距離を取ることで守るからです

 

般若も信剣の構えを「防衛堅固の構え」と評しており、
防御を優先させる構えであるのは間違いないでしょう。

ただ、これに加えて
実は形の上でも下段が一番近い、と筆者は考えます。
その理由は手元を見れば分かります

手元の形が一番近いのも下段!?

なぜ、手元を見れば「信剣の構え」と「下段の構え」が
構えの形でも最も近いと言えるのか。
それは、どちらも手元を伸ばす構えだから。

アニメ『るろうに剣心』第11話より(出典元:dアニメストア)

こちらが、剣心の取った信剣の構え。
右手首を伸ばしているのが見えるでしょうか

 

そして、剣道で同じように右手首を伸ばす構えは
下段の構えなんです!

事実、下段の構えを取ったあと、
「手首を動かさずに」竹刀を水平に上げれば
「信剣の構え」の出来上がりです!

 

まとめ

如何だったでしょうか。
今回は、「信剣の構え」に一番近い構えが何故下段なのか
解説していきました。

・五行の構えのそれぞれ
・どちらの構えも防御に特化した構え
・手首の形なども非常に近い

という事が分かりましたね。

 

意外だったかもしれませんが、
剣道は剣術から来ているため、
「相手をどう対峙するか」を考える武道です。

構えはその入り口。
なので構えの目的を考えること
「近い構え」を考える一番正確な方法になります

 

構え一つをとってもこれだけ考えることがある。
武道、武術というものは
本当に奥が深いですね!

そして第12話はいよいよ、剣心と四乃森蒼紫の戦い!
どんな戦いが繰り広げられるのか…!
楽しみにして待ちましょう!

 

 

るろうに剣心をまだ見てない、
という方は是非
↓こちらをクリック↓

 

他にも、このブログでは
いろんな作中の映像解説もしています。
るろうに剣心第1話の映像解説はこちら
鬼滅の刃の映像解説はこちら

Follow me!

コメント

PAGE TOP
error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました