PR

【推しの子】第17話のアニメ改変ポイントを解説!マイナーな改変は「階段」と「表情」!

推しの子
記事内にアニメ好きによる広告が含まれています。

2024年7月より第2期が放送開始された
【推しの子】!!


出典元:アニメ『【推しの子】』公式サイト

第1期も大好評のうちに幕を閉じ、
その後も大躍進を続けて
非常に高い人気を保ち続けている作品です!

 

そんな【推しの子】がX (Twitter) で
トレンド1位を獲得したのが、
先日放送された第17話「成長」でした!!


出典元:アニメ『【推しの子】』公式サイト

遂に東京ブレイドが開幕し、
その演目の中で見せた鳴嶋メルトの成長が
多くの人の心をつかんだ一幕でしたね。

 

この第17話では、漫画版からの改変が
随所で見られていました。
この改変が、ストーリーを知っていても
アニメで飽きない工夫になっていましたね。

というわけで今回は、漫画版から改変された
第17話の演出を解説していきたいと思います!
是非、最後までご覧ください!!

 

メジャーポイント①:キャッチアクション

まず、全体的にメルトが登場するシーンは
漫画版から大きく改変がされていました。
特に刀をキャッチするシーンは力が入っていましたね。

漫画版では上に放り投げてから
刀をキャッチするという演出でした。


漫画スナップショット(出典元:【推しの子】第6巻)

 

静止画である漫画ではこれでも十分に
動作のある描写になっているのですが、
動画であるアニメでは強化されていましたね。




アニメのスナップショット(出典元:U-NEXT)

なんと刀を蹴り上げてから移動し、
待ち構えてキャッチするという
物凄いアクロバティックな演出になっていました!

カメラも、やや引いていたアングルから
徐々にメルトにクローズアップしていくことで
「観客が目を離せなくなる」という演出が盛り込まれています!

 

メジャーポイント②:メルトの手

次に大きな改変となったのは、
メルトの視点で見えているものですね。
これは分かりやすく表現されていました。

そう、メルトの手の変化ですね。
稽古を続けていたことが分かる変化が
表現されていました。


漫画スナップショット(出典元:【推しの子】第6巻)

漫画版では、この一コマで表現されていました。
かさぶたになっている傷と絆創膏を描くことで
稽古をし続けたことが分かるコマになっています。




アニメのスナップショット(出典元:U-NEXT)

一方のアニメでは、
同じ構図で手を見せることで
変化したことを表現しています。

一コマにギュっと詰めて表現するか、
時間を重ねたことを分かるように表現するか。
漫画とアニメのどちらも、表現が面白いですよね。

 

マイナー①:アクアとメルトの会話場面

ではここから、マイナーですが
アニメと漫画で異なっている表現部分を
解説していきます!

まず第1に挙げるべき改変個所は、
アクアとメルトが会話をしている場面です!

 

どう変わっているかというと、
漫画では公園のような場所。
アニメでは町にある階段で会話がされています。


漫画スナップショット(出典元:【推しの子】第6巻)


アニメのスナップショット(出典元:U-NEXT)

この場面、どちらも表現したいのは
「格上のアクアと格下のメルト」の対比。
ですがそれぞれで表現方法が全く違います。

それぞれ、どんなふうに表現しているのかを
解説していきましょう。

漫画版は息切れで差を表現している

まずは漫画版での表現方法ですが、
このシーンがランニングをしている場面というのが
一番目のコマで分かります。


漫画スナップショット(出典元:【推しの子】第6巻)

そして、忘れてはならないのは
アクアがピエヨンを演じられる程の体力お化けであること。
それが反映され、息が上がるメルトと対比的に
アクアは汗も流さず涼しい顔をしています。

メルトがアクアに勝てないというのが
この描写で分かるようになっているのが
漫画版の表現ですね。

アニメでは立っている段差と踊り場で表現

一方のアニメでは、
階段のどの段差に立っているか、で
メルトとアクアの差が表現されています。


アニメのスナップショット(出典元:U-NEXT)

メルトはアクアよりも下の段で、
かつ踊り場に立っていますね。

この場面で会話を描写することで
「アクアが上、メルトが下」という力量差の表現と共に、
メルトが足踏みせざるを得ない状況にあるというのが
表現されているのです。

場面もキャラクターを表現するための大事な装置。
こんなところにも、作品を表現する媒体の違いが
現れているのですね!!

 

マイナー②:吉城寺先生の横顔

そして、マイナーですが改変された箇所がもう一つ。
この第17話の流れが変わったことが
強調される場面があります。

それは、メルトを一番厳しく評価する
吉城寺先生の横顔を映した場面。
漫画とアニメ、それぞれで表現方法が違っていて
すごく面白い場面になっています!!

 

この描写のキーポイントとなるのは、
吉城寺先生が「心を打たれて音のない世界に入った」という
吉城寺先生の感情表現です。

それぞれでどのように描かれたかを
解説していきますね。

漫画版ではセリフで隠す

まずは、漫画版ではどのように描かれたかを
見ていきましょう。


漫画スナップショット(出典元:【推しの子】第6巻)

この場面で、吉城寺先生の表情最後のコマで
アップで描かれていますが、
実は2コマ目にも横顔が描かれているんです。


漫画スナップショット(出典元:【推しの子】第6巻)

右下、顎が描かれていますよね。
つまり、本来ならば表情が見える位置にいますが
アビ子先生のセリフで表情が隠れているのです。

そして、4コマ目の横顔がアップで描かれるコマでは
白い背景でコマを補助する要素を使わないことで
吉城寺先生の時間が止まったような感情が表現されています。


漫画スナップショット(出典元:【推しの子】第6巻)

この「隠れていた顔が見える」という表現のため
同じカメラ角度で吉城寺先生の顔が描かれている、というのも
アニメ版との違いです。

アニメ版ではアビ子先生が黙る

では、アニメ版ではどのように
アビ子先生の感情が表現されていたでしょうか?
アニメでは「セリフ枠」という装置が使えないので
漫画の表現をそのまま取り込むことが出来ません。

アニメ版では、アビ子先生の表情や動きを使って
吉城寺先生の感情を分かりやすくしています!
どんな表現かを見ていきましょう。



アニメのスナップショット(出典元:U-NEXT)

画面右にいるアビ子先生が大きく動き、
輝きや息の効果が周囲に大きく描かれることで
「興奮してうるさい」アビ子先生が描かれています。

しかし、そんなアビ子先生がふと反対側を見ると。


アニメのスナップショット(出典元:U-NEXT)

周囲を見渡し興奮していたアビ子先生とは対照的に
舞台に目を引き付けられている吉城寺先生が映ります。
アビ子先生も思わず黙ってしまうほど。

 

隣にいるアビ子先生を使う、というのは共通ですが
セリフではなく目線を移させることで感情の表現を
「動」から「静」に転換させています。

焦点をずらす、などの手法ではなく
視界を移動させる表現を選択したことで、吉城寺先生の表情は
漫画とは逆側が描かれるようになっています!
こんな差が出てくるのも面白いですね!!

 

まとめ

如何だったでしょうか?
今回はアニメ【推しの子】第17話「成長」の、
漫画版から改変された箇所を解説しました!

  • アニメで改変されたメジャー・マイナー2ヵ所ずつ
  • メルトの行動が特に大きく改変された
  • 吉城寺先生の感情表現なども改変されている

ということが分かりましたね!!

 

漫画版もアニメ版も扱う題材は一緒なので
「どこを強調したい」というのは一致しています。
そのうえで、どんな表現にするかが変わってくる。

こういうのが、メディアミックスの非常に面白いところ。
媒体が変わることでいろんな表現が見れることからも、
この【推しの子】が力を入れて作られているのが分かります。

 

スタッフさんたちが凄すぎる!!
これからも【推しの子】を応援したいです!!
むしろ皆さんも是非してください!!!

さて、「東京ブレイド」の舞台は第2部の途中。
いよいよ舞台の方もクライマックスが近づいています。
まだまだ目が離せない時間が続きそうです!

次のエピソードが放送されるのを
楽しみに待ちましょう!!

 

【推しの子】を第1話から観たい、
途中を見逃した、という方は是非
↓こちらをクリック↓

『推しの子を推したい』『今回でメルト推しになった!』
という方は、
↓こちらを是非クリックしてください!↓

このブログでは【推しの子】他の話の映像解説もしています!
2期の有馬かなについてはこちらをクリック
1期のMEMちょについてはこちらをクリック

Follow me!

コメント

error: Content is protected !!
PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました